文字並べ教材販売

★こちらの商品は、データではなく、完成済みの教材現物です。★

購入手続き


文字並べ教材とは
  • 文字並べは、クレメントで最も使用頻度が高い教材の一つで、固まり読み(ロゴ文字認識)から一文字一音(音節分解)へ進むための教材です。
     本教材で、靴の絵を見て「く」と「つ」を選択肢の中から見つけて「並べ板(ならべばん)」の所定の位置に並べる、という活動ができます。
  • この活動を行うためのレディネスは以下の通りです。
    1. StageII以上である。
       身近な名詞についてはラベリングを脱している必要があります。音声で表出できなくても、絵カードの同定(「靴」という音声を聞いて靴の絵カードをとることができる)ができればOKです。
    2. 固まり読み(ロゴ文字認識)ができている。
       音声で表出できなくても、靴の絵カードを見て、「くつ」の文字カードをマッチングさせることができればOKです。
    3. マトリクスの理解ができている
       縦横の表の意味の理解ができないと困難です。
    4. 教材CD4の「文字並べカード教材」の「下書きつき」がスムーズにできる。
       文字の選択に手間取ったり、文字の天地が逆転したりする場合は本教材は困難です。
 
指導方法
  • ケースを開け、カードをバラし、絵カードの右側に該当する文字を並べます。
  • 子どもの実態により、どのように提示するか調節します。詳しくは下の「指導ステップ」をご覧ください。
指導ステップ
本教材で、次のようなステップを踏んだ活動を行うことができます。
  1. 手本ありカードを提示、当該文字カード2枚だけの選択肢から所定の場所に並べる。
     ※困難な場合は1枚ずつ順番に手渡し。この条件で正答できなければこの教材は時期尚早。
  2. 手本ありカードを提示、当該文字カード2枚に加えて不要なカードを1枚提示し、3枚の中から当該文字カードを選び出す。
  3. 手本ありカードを提示、当該文字カード2枚に加えて不要なカードを2枚提示し、4枚の中から当該文字カードを選び出す。
  4. 以下順次不要カードを追加して選択肢を増加させる。
  5. 手本ありカードの手本を白いラベルや修正液等で一部遮蔽して提示し、これを参照して当該文字カードを選び出す。
  6. 手本なしカードを提示、ごく短い時間(1秒程度)の手本の文字の提示(チラ見せ)を参照して当該文字カードを選び出す。
  7. 手本なしカードを提示、1m ほど離れた場所に解答となる手本を提示し、これを参照して当該文字カードを選び出す。
  8. 手本なしカードを提示、1m ほど離れた場所に解答以外の単語も合わせて提示(カードの柄は靴、離れた場所の手本は「くつ」と「かさ」が並んでいる。)し、これを参照して当該文字カードを選び出す。
     ※この場合、手元の文字カードからどちらの手本が正答なのか推察できます。
  9. 離れた場所の手本を6種類まで増やす。 
     ※3種類以上からは手元の文字カードからどの手本が正答なのか推察するのが困難になります。
  10. 手本なしカードを提示、ヒント無しで当該文字カードを選び出す。
 上記5.6.7.は、子どもの実態に応じてわかりやすい方法を検討して下さい。

 いずれの活動においても、原則として指導者の音声を随伴させます。随伴のタイミングは、次のようなステップを踏みます。
  1. 文字カードを子どもが探している時に音声を聞かせ続ける(「くつ」の「く」の字を探している時に「ku・・・ku・・・・ku・・・・」と指導者が言い続ける)。
  2. 文字カードを探しあて、板に貼付する瞬間に1回だけ音声を聞かせる。
     間違った文字を選択した場合は、間違ったなりに聞かせる(「つ」を選ぶべきところ「さ」を選んだ場合、「sa」と聞かせて誤答を知らせる)。
  3. 単語が完成してから指導者が読んで聞かせる。

 カタカナ手本・カタカナ文字カードも同梱されているので、カタカナの学習も同様の手順で進めることができます。
製品特徴
  • 並べ板は鉄箔処理されており、カード裏面のマグネットが効くようになっています。磁力は貼付・修正が容易なレベルとなっています。
  • 終了後はケースを閉じ、そのまま収納することができます。
  • 左の写真のように、並べ板の裏側にカードを貼っておくことができます。手本のありなしを必要に応じてその場で変更することができます。
     すでに覚えた単語は手本無し、まだ自信がない単語は手本ありにするなど、個々の実態に応じて難易度を調節することができます。
  • 写真の教材はクレメントで実際に3年間使用した物です。付属のケースに入れて保管し、丁寧に取り扱えば数年間使用できます。ただし、水濡れはお避けください。
    ※製品版とは細部で仕様が異なります。
  • 全て1点1点手作りしております。写真の入れ替え等の特注にも相談に応じます(別途お見積もり)。
     制作にあたっては細心の注意で作業しますが、工業製品ではないため、僅かな寸法違いや微細な傷などが入る場合もあります。あらかじめご了承ください。
  • ケースが付属しますが、ケースの色は選べません。
  • ケースは落下させると破損しますが、市販品を容易に入手できます。
  • ケースの大きさはA4サイズです。
  • 絵カードのサイズ 縦:46mm 横:63mm
  • 文字カードのサイズ 縦:40mm 横:40mm
カード収録内容(1セットあたり)
絵カード
手本無し絵カード 6種類
ひらがな手本つき絵カード 6種類
カタカナ手本つき絵カード 6種類
文字カード
ひらがな文字カード12〜18枚
カタカナ文字カード12〜18枚
製品は全てインクジェットペーパー出力+板目紙貼付+Bコート保護+裏面にマグネットつきで、すぐに並べ板に貼れる状態でお届けします。
板目紙のため、折り曲げると折り目が入ってしまいますが、元に戻せます。Bコートで保護してありますが、水没させたりカードを口に入れてしまうと修復不能となります。
ひらがなはなぞり書きフォント、カタカナはMSゴシックを使用しています。
写真は切り離し前の状態です。お届けするカードは切り離し済みです。
ラインアップと定価




※教材番号1cのカードと、教材番号1sの板・カード・ケースのセットに含まれるカード(くつ、かさ、いす、いぬ、ねこ、さる)は、全く同じ物です。以下、17番まで同様です。
 カードを紛失すると教材として成り立たなくなります。
 ご家庭などで、保護者がお一人のお子様を対象に指導される場合などは、並べ板は1〜2枚あれば運用可能です。並べ板とカードのセット商品を1〜2セットお求めになり、以降はカードのみをお求めになることをお勧め致します。
 一方、学校や療育機関など複数の職員が複数のお子様を対象に使用する場合は、散逸を防ぐためにも並べ板とカードのセット商品をお求めになることを強くお勧め致します。

※ご注文の際は、「カードのみ」 「板・カード・ケースのセット」のいずれをご注文になるか、再度ご確認ください。

購入手続き